ハウスメーカーの派遣の仕事について

ハウスメーカーや工務店のような住宅業界が募集する派遣の仕事は業務内容がとても幅広く、『一般事務』『CADオペレーター』『営業アシスタント』という具合に、業務内容を具体的に明記して求人している企業もあります。

ハウスメーカーでの仕事内容とは

一般事務の仕事は書類作成やデータ入力などパソコンを使った仕事がメインとなり、部屋の間取りなど情報を入力する仕事もあります。またCADオペレーターとして採用された場合は、図面を作成する専門的な作業を任されます。

また企業によっては営業所だけでなく住宅展示場を持っているところもあり、展示場での受付やお客様へのお茶出し、質問に対する回答といった接客を任されることもありますので、人と接することが好きな人には最適な仕事と言えます。

さらに展示場にあるモデルルーム内の掃除など、こまごまとした雑務も多いので整理整頓が得意な女性には楽しい環境となるでしょう。

ハウスメーカーで働くために必要な資格

ハウスメーカーの規模にもよりますが、派遣先によっては仕事をしながらキャリアアップも可能です。

例えばインテリアコーディネーターの資格を取れば、インテリアショップや設計事務所といった職場も選べますし、インテリアやエクステリアのアドバイザーとして働きたいのであれば、色彩検定の資格取得も役に立つでしょう。

もし入社時にCADを使えなかったとしても働きながらスキルを身につければ、ワンランク上の仕事を任せてもらえ社員や契約社員のチャンスも得られる可能性も出てくるでしょう。

いずれにしても最低限のパソコンスキルと、電話応対や接客に必要なコミュニケーション能力は重要です。営業経験やサービス業に携わった経験のある人には有利な職場となります。

まとめ

ハウスメーカーひとつ取っても注文住宅事業に強い企業や、輸入住宅、デザイン性の高い物件を扱うメーカー、全国展開している大手企業や着工数ランキングトップの企業、さらには地域密着型などそれぞれ特徴があります。

ホームページや情報サイトの評価なども参考にして、自分が働きたいハウスメーカーの特徴をしっかり調べましょう。

また、ハウスメーカーは土日祝日が忙しく休日は平日が中心となりますので、休日の条件や仕事をする期間など派遣会社のスタッフに希望を伝え、より自分に合った派遣先を探しましょう。

■参考⇒派遣とはどういう働き方か?