パナソニック エクセルスタッフの派遣登録

パナソニックエクセルスタッフは1989年にパナソニック株式会社による出資の元で設立された人材派遣会社です。

現在はテンプホールディングスに売却されテンプスタッフの子会社となっています。正社員契約を目指す方はバックアップ制度もあります。

>> パナソニック エクセルスタッフの派遣登録はこちらから

会社概要

設立 1989年3月
従業員数 636名
登録者数 約32万名
取引先企業 アサヒ飲料株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、株式会社近鉄エクスプレス、株式会社KDDI研究所、京セラ株式会社、住友信託銀行、住友不動産株式会社、株式会社ゼンショー、ダイハツ工業株式会社、日産自動車株式会社、株式会社阪急阪神エクスプレス、パナソニック株式会社、他 パナソニックグループ各社など

2つの職種から選択

パナソニックエクセルスタッフでは、登録する時点でまず事務・営業・販売系の仕事なのか、エンジニア系なのか、職種を選択して各専門サイトに進むシステムになっています。

それぞれの職種で登録ページ / WEBサイトが異なります。

■事務・営業・販売 の求人サイト:https://excelstaff.co.jp/

■エンジニアの求人サイト: https://excelstaff.co.jp/

まずは登録!


パナソニックエクセルスタッフのトップページから、〝登録する〟ボタンを押すと、各職種の登録ページに直接飛ぶので、まずはオンライン登録してみましょう。

オンライン登録すると、マイページを利用できるようになり、お気に入りのお仕事にマークを付けたり、検索条件を保存したり、エントリー履歴を閲覧できたり、登録情報を変更することができるようになります。

来社予約


それぞれの職種のページから来社予約もできるようになっているので、直接コーディネーターと話してみたい人は一度最寄りの支店で来社予約を行うと良いと思います。

その場でお仕事の紹介をしてもらえ、サイト上で掲載されていない最新のお仕事も教えてもらえることがあります。

また、直接コーディネーターがキャリア診断をして、個々の適性を分析してくれます。

仕事探し


他の派遣会社と同様、地域や職種、給与、働き方(長期・短期・単発)、こだわりで仕事を探します。

こだわり検索ではパナソニックグループの求人を絞り込み込み検索できるのは、パナソニックエクセルスタッフならではと言えます。

派遣社員から正社員を目指そう!


パナソニックエクセルスタッフでは派遣から正社員を目指す、いわゆる紹介予定派遣の求人もあり、履歴書の書き方や面接のアドバイスなど、コーディネーターがバックをしてくれます。

どちらの職種もパナソニックグループで正社員を目指すことも夢ではないようです。

◇紹介予定派遣の流れ
STEP 1
パナソニックエクセルスタッフに登録

STEP 2
紹介予定派遣の仕事を希望する旨をコーディネーターに伝える

STEP 3
仕事を紹介してもらう

STEP 4
派遣スタッフとして最長6ヶ月就業

STEP 5
派遣期間終了後、自分の意思と派遣先企業の意思・条件が合えば正式入社決定

STEP 6
正社員・契約社員として就業(直接雇用)

福利厚生


パナソニックエクセルスタッフの大きな特長として、 派遣スタッフでも 本人負担約4割の パナソニック健康保険組合に加入することが挙げられると思います。

厚生年金や雇用保険、労災保険にも加入することができ、されには健康診断やメンタルマネジメント、オフを充実させるスタッフ特典も充実しています。

・パナソニック健康保険組合への加入ができる
・長期で就業すると、厚生年金や雇用保険、労災保険にも加入可能
・育児支援制度(各種育児サービスの割引、ベビーシッター割引制度など)
・無料の健康診断やメンタルマネジメントを受けられる
・リゾート施設利用やスポーツクラブ・旅行の割引サービス

スキルアップサポート

各職種共通のスキルアップサポートは6項目あり、下記のようなラインナップとなっています。

①無料OAトレーニングルーム
Word、Excel、PowerPointなどOAソフトの操作を無料で受講

②e-ラーニング・通信講座
自分の都合に合わせてOfficeソフトやTOEIC試験対策、ビジネススキルアップ講座を無料で受講

③提携スクール
各種提携スクール(語学系、IT関連、資格取得系)を特別割引で受講

④セミナー・研修
上級者向けOAセミナー

⑤OAサポートデスク
Officeソフトの操作に関する質問をメールにて受け付けるサポートデスクを設置

⑥キャリアカウンセルング・コンサルティングサービス
専門カウンセラーによるキャリアプランの作成

この他、エンジニア派遣限定のスキルアップサポートとして以下のようなサポートもあります。

・資格取得支援制度
就業期間が3ヶ月以上経過して、指定の資格を取得すると最大50000円までキャッシュバックしてもらえるシステム

・書籍購入支援制度
テクニカル事業本部から2ヶ月以上就業中の人を対象に、スキル・資格取得に関する書籍を年間5000円分まで無料で購入できる制度

・遠隔地就業支援制度
1年以上の継続が見込まれるテクニカル事業本部の求人で選考が進んでいる人を対象とした、住居手配・引越し初期費用を一部負担してもらえる支援制度

・e講座学習支援制度
テクニカル事業本部から2ヶ月以上就業中の人を対象に、最新技術やトレンドを把握するための講義動画ライブラリの無料視聴サービス

パナソニックエクセルスタッフのメリット

・事務・営業・販売とエンジニア派遣の窓口が分かれていて、専門のカウンセラーがコーディネートしてくれる
・紹介予定派遣のバックアップをしてくれる
・パナソニックグループでの正社員を目指せる
・福利厚生が充実している
・エンジニア派遣のサポートが充実している
・派遣のお仕事に関する様々な情報が掲載されていて、ウェブサイトが充実

パナソニックエクセルスタッフのデメリット

・登録オフィスの拠点が少ない(全国24カ所)
・パナソニックグループの求人はパナソニックエクセルスタッフだけに発注しているので、やや時給が低い傾向がある
・ネットでの口コミの評価があまり良くない

パナソニックエクセルスタッフはどんな人にオススメ?

・パナソニックグループで正社員を目指したい人
・エンジニア系のお仕事探している人
・充実した福利厚生を望む人

まとめ


パナソニックエクセルスタッフで登録する場合は、他の派遣会社と同時並行でお仕事を探すのがいいかもしれません。

登録拠点や登録者数が他社に比べて少ないことから、パナソニックエクセルスタッフだけに絞るのは少々不安が残ります。

参考⇒人材派遣会社の人気ランキングからおすすめの派遣登録先を探す

パナソニックグループでの正社員契約を目指す方は、紹介予定派遣のバックアップ制度もあるので、ぜひ登録をおすすめします。